327件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四万十市議会 2022-09-13 09月13日-03号

地域包括支援センターに所定の研修受講した保健師を配置しており、以下の取組を進めております。 3点ございますが、まず1点目、医療・介護などとの支援ネットワーク構築、2点目に、関係機関連携した事業の企画・調整、3点目に、相談支援支援体制構築を行っております。 続きまして、四万十市認知症の人と家族の会、こちらたんぽぽの会と言われますが、こちらとの連携です。 

四万十市議会 2022-08-29 09月05日-01号

3つ目は、農家の方々農産物加工技術商品化指導を行い、6次産業化への取組を支援する食品加工支援プログラムで、敷地内の食品加工支援センターで、商品の試作や試験、パッケージデザインへのアドバイス、テスト販売等体系的に受講できます。 毎月、農産物の直売や各種体験教室等のイベントが計画的に行われ、農村と都市との交流がうまく図られており、新潟市の農業振興の核となっている施設でした。 

四万十市議会 2022-06-06 06月13日-01号

これまでにも同様の研修開催されておりましたが、その開催地は主に高知市であり、また求職中であることが受講条件となっておりました。今年度よりこの研修本市開催地とし実施することで、身近な地域での受講が可能となること、また求職中という条件をなくすことで、将来の人材確保につなげるものであるとの説明がございました。 

四万十市議会 2022-03-10 03月10日-03号

研修内容については触れませんが、募集要項には定員15人、研修期間1年、受講料年額11万8,800円と書かれています。幾つかの条件を満たせば、上限額が137万5,000円の給付金が受けられる、そういうふうに書かれております。最低限の生活保障がされる中で、安心して研修が受けられる施設であると考えています。四万十市にもこのような施設をつくるべきだと、そういうふうにも考えております。 

四万十市議会 2022-02-22 03月02日-01号

年度は、高知国際交流協会から講師を派遣していただき、日本語ボランティア養成講座実施し、市内外の約30人の方に受講いただきました。今後、外国人労働者等の増加が見込まれる中、仕事上、不自由のない日本語習得に加えて、地域で安心して生活していくために必要な日本語を身につけられるよう支援してまいります。 次に、文化複合施設整備についてです。 

四万十市議会 2021-08-30 09月06日-01号

令和年度経営改善の主な取組としては、後発医薬品使用体制加算診療報酬類上げ等を行い、良質な医療提供とともに、収益の向上に努め、新型コロナウイルス感染症対応の中で十分ではありませんでしたが、各種研修受講等を通して、医療の質の向上医療スタッフ能力向上に努めております。 また、電動式立位撮影台食器消毒保管庫更新等により、安心・安全な医療提供体制の充実や患者サービス向上を図りました。 

四万十市議会 2021-06-23 06月23日-04号

市内事業所におきまして5月から6月にかけて研修修了者人員体制が取れず、サービス提供を一時休止するという状況になっておりますけれども、現在事業再開に向けまして事業研修受講がされております。 この事業所において現在計4名の方が研修終了となる見込みでございまして、7月からの事業再開に向けて準備がされております。 

四万十市議会 2021-06-22 06月22日-03号

この森林塾は5年前から始まって、今までに約50人の受講があり、約半数が林業に携わっているそうです。このように林業に携わる人を増やし、組織ができると、事業体森林組合仕事内容の分業、そういったものも可能になるかもしれません。このようなことを通して、林業に関わる皆さんの連携が生まれ、さらに林業振興を推し進めるきっかけになると思います。

四万十市議会 2021-03-10 03月10日-02号

本市では認定看護師はいないということでございますが、ここからがちょっと肝煎りになるんですけども、日本看護協会によりますと、新興感染症の現在の流行でございますけども、新型コロナウイルス後も起こり得るだろうという想定で、一人でも多くの認定看護師を配置したいということで、来年度2021年度から受講費の補助として1施設1人100万円を50施設に助成するということでございますが、このような助成制度は把握されておりましたでしょうか

高知市議会 2020-12-17 12月17日-06号

教育長山本正篤君) 本年度高知市立学校において,課題を有する教職員として,研修受講を命じなければならないまでの者はいないというふうに考えております。 しかしながら,例えば,大学を卒業したばかりの新卒・新採用の教諭や経験年数の少ない講師が,授業づくり学級経営生徒指導等で苦戦する状況も見られます。 

四万十市議会 2020-12-16 12月16日-04号

令和年度からの研修受講者は、現在のところ延べ95名になりますが、研修をさらに広く、様々な方に受講していただけるよう参加の周知を広げて取り組んでまいります。 また、ゲートキーパー養成研修と題して開催をしておりますが、研修を受けたからといって、何か資格が得られるものではなく、当事者やその家族の抱えるSOSに気づき、その気持ちを受け止め、適切な機関につながるきっかけとなる人がゲートキーパーであります。

高知市議会 2020-12-11 12月11日-02号

みませ楽舎は,学びと実践の学校として,旧御畳瀬小学校活用プランづくりを学ぶ廃校再生プロジェクト地域観光商品づくりなどを学ぶ,地域再生プロジェクトの2講座を開講しておりまして,受講生には御畳瀬小学校の卒業生や地域にお住まいの皆様方のほか,地域づくりに関心を持たれている県外方々など,小学生から80歳まで幅広い年代の方々参加されていますので,こうした方々の中から,今後の地域担い手づくりに関わる

土佐市議会 2020-12-07 12月07日-02号

対象の高等学校では、高知市大津にあります高知教育センターから配信された授業を遠隔で受講した後、テストも受け、授業者である教育センターの教員が採点し、単位を認定するシステムとなっているそうです。また、大規模校授業山間部小規模校に配信したりする取組も行われているとお聞きしております。高知県の地理的環境と最先端のICTシステムをマッチさせたすばらしい取組であります。 

高知市議会 2020-09-17 09月17日-05号

また,専門的な機関への派遣研修も重要ですので,高知建設技術公社全国建設研修センター,こういうところが実施をします新任の土木技術職員研修や,実務経験の少ない若手職員から専門的な知識を学ぶ中堅職員受講する研修に合わせまして,23講座延べ47名が参加をして,職務に必要な知識習得に取り組んでおります。